食の安全・安心

TOPページ > 食の安全・安心 > お知らせ > 長井市でひなた村さんの「行者菜」を見学してきました。 2014.5.29

長井市でひなた村さんの「行者菜」を見学してきました。 2014.5.29

2014.05.30
5月29日 長井市の「ひなた村」の健康野菜『行者菜』の見学・交流会を開催しました。 

行者菜とは・・・

昔、修験者が荒修行の際、精力をつけるために食べたといわれる希少な山菜「行者にんにく」を手軽に食べることができるように開発された新しい野菜が『行者菜』です。「行者にんにく」は栽培も行なわれていますが収穫まで五年を要し、収穫期間も1年のうち2週間ほどであり、手軽に求めることができませんでした。そこで「行者にんにく」と「にら」を交配することにより収穫期間の長い栄養価の豊富な『行者菜』が登場しました。『行者菜』はその強烈な香りが病害虫を寄せつけず、堆肥ベースで農薬を使わず栽培しています。(パンフレットより)

真夏のような陽射しの中、フォークグループ影法師のメンバーでもある長井市花作町のひなた村行者菜グループ代表の横澤芳一さんのご自宅・畑に組合員・職員 総勢49名が大集合。前から気になっていて一回見てみたいと思っていたところ、生協から案内があったのでさっそく参加しましたという方も多くいました。

ひなた村代表の遠藤孝太郎さんより「行者菜を食べていただいてありがとうございます。行者菜の生産者は現在22名、はじめたのが10年前、共同購入で扱ってもらって今年で3年目です。おかげさまで生産者も出荷量も増えてきております。今日は畑を実際見ていただいてこんな形で作っていることをまわりの皆さんに伝えていただければと思います。また料理も少し用意しましたので試食してみてください。」とご挨拶。さっそく「さわのはな」の田んぼのあぜ道を歩き、畑に向かいます。青々とした行者菜の畑が広がっています。少し背の伸びた行者菜を刈ってもらい参加者は生の行者菜をかじりながら横澤さん、遠藤さんの説明に耳を傾けます。

強烈な香りだがにんにくのように臭いが後に残らない 自然な形で完全無農薬の栽培が可能な健康野菜
にらの香りと行者にんにくのにんにく臭が合わさった臭いがするのでかなり強烈なにおいがしますが、にんにくのようにあとに残らないのでご安心ください。行者菜は宇都宮で開発されそちらから苗で購入しています。1年目は株の養成、2年目から収穫し6年ぐらい続けられます。1株で年3回を目安に収穫します。暖かくなると葉が垂れてくるので日の出前の3時半から4時ぐらいには刈り取って選別し冷蔵庫に保管します。行者菜は近づいただけで強烈な香り(私たちはこれを豊かな香りと呼んでいますが)がするように、虫や病気もつかず有機質の肥料のみで完全無農薬で栽培できます。この畑だと春に元肥として堆肥を2tぐらい投入します。除草は堆肥マルチによって作業が軽減されます。行者にんにくやにらよりもビタミンや鉄などが豊富で行者菜は行者にんにくとにらのいいとこどりの野菜とも言えます。また最近では行者菜にも多く含まれている葉酸が認知症予防になるという研究もあり、現在生産者の私たちが被験者となってその効果を実証中です。(笑) 共同購入さんでは9月まで毎週扱っています。さらに今年は「にら穂」ならぬ、行者菜の花穂を提供したいとも考えており、そのうち皆さんにもご紹介できれば思っています。

地元をはじめ多くの皆さんのご協力でなんとかここまでたどり着きました。
交流会会場に戻り準備していただいた行者菜のスープと横澤さんの在来野菜の花作(はなつくり)大根を使った特別な五色スタミナ漬けをいただきました。さっぱりとしておいしかったです。朝行者菜を収穫し冷蔵庫に入れて翌日共同購入に届き、セットして3日目に皆さんのところに配達されます。にらと違ってとても日持ちがよいのも特徴です。ひなた村の行者菜は私たちだけでなくいろんな方にご協力いただいてここまで来ることができました。今長井市挙げて応援してもらっていますし、たとえばこの山伏風のキャラクターは芸工大の学生さんが作ってくれたもので、それまではただ袋に入れてただけでにらだと思われていましたがこれをつけてから売れるようになりました。(笑) 料理についてはレシピ集なども作りましたが料理の方法も含め皆さんにもいろいろアイディアを出していただけたらとお話がありました。 最後に地元を代表して伊藤さんより、自身の行者菜体験もまじえ、今日の交流会の様子もお知らせして行者菜を普及していきたいと長井市のPRもかねたご挨拶をいただき閉会しました。 
参加者のメッセージ
「皆様方の前に進もうとするすばらしい行動力に頭が下がりました。ダメだダメだとばかり言っててグチばかりこぼしていても何もなりません。精力的にがんばっている皆さん増々のご活躍をお祈り申し上げます。行者菜パワーを勉強させていただき本当にありがとうございました。地元に帰ったら宣伝します。」 南陽 市川さん
横澤さん、遠藤さん 田植え時期の真っただ中にもかかわらず交流会を開いていただきありがとうございました。

 横澤芳一さん
 横澤芳一さん
 遠藤孝太郎さん
 遠藤孝太郎さん
組合員になるためには