INFORMATION お知らせ
【共立社の産直活動】JAあまるめと共立社提携🍙米作り体験交流会🐸
【共立社の産直活動】
JAあまるめと生協共立社提携 🌾米作り体験交流会
🍙除草作業と田んぼの生き物観察🐸
6月15日(土)今年3回目の体験となる、除草作業と田んぼの生き物🐸観察を行い、
組合員親子6家族15名・JA余目の職員6名・生協事務局3名が参加しました!
今回も庄内町常万の生産者 齋藤大樹さんの田んぼに集合!!!
5月にみんなで田植えをした苗🌱はぐんぐん育ち、なんだか緑色も濃くなったように感じました👀
はじめに、大樹さんからの
「今日も怪我の無いように気をつけて作業してください。
また、田んぼの生き物🐸観察は楽しいですが、除草作業もお米作りには大切な作業です。
こちらもしっかりとお願いします」
との激励がありました😊
その後、参加者は手に手に生き物捕獲用の網とケースを持ち
いざ!!!田んぼの中へ😆😆😆
一見静かに見える田んぼですが、実はたくさんの生き物が潜んでいます。
食べたり食べられたりの生態系もあり、それらが田んぼを元気にしています😊
そして、たくさんの生き物🐛🕷🐸🐞🦋がいる田んぼは、生産者の皆さんが美味しく安全なお米をつくりたいとの日々の努力のたまものでもありますっ🥺
田んぼの中では、みんなたくさんの生き物を見つけました。
中には、7cmほどもある大きなカエル🐸を見つけて大騒ぎする場面も!!!!
大格闘の末捕獲したカエルを虫かごに入れて見せてくれた姿はとても誇らし気でした💗
捕獲した虫たちは、みんなで辞典を活用して名前を調べ、どんな生き物が何匹見つかったか報告書に記入しました。
その後、除草作業もしっかり行いましたよ(*´艸`*)
今では使用する人も少なくなった手押し除草機を使って、
苗と苗の間でぐんぐんと押します。
そうすることで泥がかき混ぜられ、苗の根っこに新鮮な空気が送られ、ますます元気になります😊
更にかき混ぜられた泥が沈殿することで、雑草が生えるのを抑えることができますΣ(゚Д゚)
昔の人の知恵は素晴らしいです!!!
そして!!!
今回はオプション企画として、庄内町で食用の羊の飼育をしている
「合同会社わらっと」さんに見学に行きました🐑🐏🐑🐏
お話をお聞きした後はみんなで餌を上げたり、一緒にメェェェ~~~~~~~~~~~と鳴いてみたり、
とても貴重な体験をさせていただきました😊
いのちをいただく羊たち・・・。
この日一日で多くのことを学ぶことができました。
さて、次回は9月の稲刈り作業です🌾
その間も、自分たちの田んぼで稲がどんなふうに大きくなっていくのか、農家の皆さんが頑張ってお米を作っていることにも思いを馳せてくださいね。
8月の上旬には稲の花も咲きますよ😊